
・音楽のサブスクリプションっていっぱいあるけど、結局どれがいいの?
・音質、楽曲数、価格とか細かく比較なんて面倒くさい。
・比較表とか詳しく調べたけど、優柔不断で結局決めきれないよ。背中押してよ。
こんな人のための記事です。
この記事では、音楽サブスクがSpotify プレミアム一択でいい理由を端的に説明します。
結論:Spotifyプレミアム一択な理由
ズバリ!Spotify一択と言い切る理由は以下の2点です。
・Spotifyのレコメンド機能(おすすめ機能)が優秀すぎる!
・どの音楽サブスクサービスも値段、楽曲数、音質に大差ない
どういうこと?
大体の音楽サブスクリプションサービスは5,000万曲~7,000万曲程度の楽曲が聴き放題
誰がどう考えても、こんなに大量な楽曲を能動的に一回一回自分で選んで聴くことなんてしません
自分で選曲していると聴く曲が固定化してきてしまい、何曲あっても一緒ということになります
つまり、音楽サブスクを有効活用するにはより精度のよいレコメンド機能が必要ということです!
Spotify のレコメンド機能(おすすめ機能)が特に優れている点
では具体的にレコメンド機能のどんなところが優れているのでしょうか?
・自動で作成されるプレイリストの選曲が絶妙
・よく再生するアーティストからテイストの近いアーティストをすすめてくれる


Spotifyで音楽を聴いていると定期的にこの上の画像のようなプレイリストが作成されます。
この作成されるプレイリストの中身のバランスが絶妙です。
最近自分で選んで聴いた曲を中心にその関連アーティストや似たテイストの曲をほどよい加減で入れてくれます。Apple Musicにも似た機能がありますが、Apple Musicでは知らない曲ばかり入れられてプレイリスト自体を聴かなることがありました。
また、Spotifyの選曲が優秀なところはジャンルが全く異なる曲を混ぜないところにもあると思います。子育て世代になると、子ども向けの音楽を聴くことが多くなり、自分の嗜好する音楽と子どものために聴く音楽が出てきます。この際にサービスAIにおすすめされる曲が混ざるとストレスですよね。
Spotifyは「音楽発見サービス」というキャッチコピーだけあって、既知の曲だけでなく新しい音楽との出会いという価値を大いに提供してくれるサービスです。
Spotify プレミアムのプラン一覧(2021年4月30日時点)
- Standard(スタンダード):月額980円 1つのアカウント
- Duo(デュオ):月額1,280円 2つのアカウント作成可能(一緒に暮らすカップルにおすすめ)
- Family(ファミリー):月額1,580円 最大6つのアカウント作成可能、kidsアプリの利用可
- Student:月額480円 認定されている大学の学生なら特別料金適用
詳細は以下のSpotify公式を参照
おわりに:サブスク選びのポイント
サブスクリプションサービスは1か月で解約可能なことが多く、1回の支払いが1,500円程度と少額なので、入ってはやめるのトライ&エラーを繰り返せばよいと思います。
今回この記事でSpotify一択と言い切ったのも、これだけ試しに使ってみることが容易なコンテンツで価格表や、音質比較などとにらめっこして決めても時間が勿体ないと思うからです。
いっぱいあって決められないよ。記事を書く人によっておすすめが違うよ。こういう人のはこれが合うといった条件設定が細かすぎるよ。など、迷う要素はいっぱいあると思います。
こういった問題こそバシッと一択で背中を押してくれる人が必要だと思い記事にしてみました。
最後まで読んでいただいた方、ありがとうございました。
※本件決して企業案件ではございません。好きなものを個人的嗜好で推させていただきました。
コメント