本記事では、新卒1年目の新入社員の方々ために身に着けておきたいスキル「社内コネクションの作り方」を紹介します。
会社員1年目(新入社員)だととこんなことを思いませんか?

- 会社の文化に馴染めない
- 思っていた仕事内容、環境と違う
- もう嫌だ。転職したい
そうですよね。
私も新卒で入社した時、転職して仕事を始めた時は環境に馴染めず同じようなことを思いました。
でもこれって今まで体験してきた環境と全く違うところに入ったのですから当然と言えば当然です。
そんな新入社員で環境に馴染めない方のために、環境に馴染むための「社内コネクションの作り方」を紹介します。

筆者紹介
- 会社員8年目
- コミ障気味だが仕事は得意
- 転職経験あり
本ブログでは5年目までの会社員に必要なスキルを以下のように定義しています。
会社員スキル
- 1年目:社内の人脈づくり
- 2年目:仕事の基礎体力づくり
- 3年目:個人打開力(独力で仕事を完結させる力)
- 4年目:改善活動、効率化
- 5年目:OJT指導方法
今回紹介する1年目の次、2年目についても記事を書いています。
以下にリンクを貼っておきますので、良かったら読んでみてください。
次の記事へのリンク
新入社員が職場環境に不満を感じやすい原因

仕事に模範解答はない
まず、不満を感じやすい要因としてあげられるのが、意思決定方法の曖昧さです。
学生時代までに学んできたように模範解答が容易され、勉強した通りの問題が出てくることはまずありません。
常にゴールが曖昧な中、最善と思われる策を模索していくことになります。
ゴールが曖昧ということは、問題解決策をもって上司に報告しても曖昧な回答か、解決策のダメ出ししか基本的にもらえません。
「曖昧な問題をその時にもっともらしい根拠を作って決裁する人を納得させる」
という会社員ならではのテクニックが必要です。
あなたはまだ誰にも認められていない
ゴールが曖昧であればあるほど、答えが何か?よりも誰が言っているのか?が重要な意思決定要素となります。
テクニックも持っていないうえで、会社内で信頼を勝ち得ていない状況では、あなたの意見は非常に通りづらいです。
どんな肩書やスキルがあっても、人が決定する以上こういった感情が入るため、正論や理屈だけでは人は動いてくれず、不満を溜めることになります。
一つ一つの行動を懐疑的に見られても、一つ一つ結果で能力を証明していかなければ、今後も会社で不満を言うだけで誰からも認められません。
社内コネクションの作り方

新卒であることを活かそう
自分自身にとって快適な職場環境を生み出すには社内での人脈形成が重要です。
社内でコネクションを作っていくときに一番簡単なのは同期入社からの芋づる式です。
新卒一括採用されているメリットは一定期間の教育を一緒に受ける同期入社がいることです。
同期入社の仲間と関係性を作っておくことが出来れば、やがて配属が決まり散り散りになった仲間があなたの手となり足となり目となり耳となってくれることでしょう。
実際に私が転職先で一番大変だったことは社内のコネクションと信頼関係づくりでした。
業務経験があって即戦力な能力があるのに、誰からも信頼されない。
かと言って、中途だと頼れる仲間の同期もいない。
新卒採用の方はこのメリットを最大限に活かさない手はないですよ。
Giveしてあげることで信頼を得る
信頼を得たいなら先に与えましょう。
どっかでよく聞く言葉ですが実際この通りです。
例えば、社内の設計者が忙しそうにしていたら、主催が自分でなくても会議室の場所や備品を準備してあげるなど、雑務なようなことでもよいです。
内容よりも、自分が相手にとって頼みやすい人だと認識されることが重要です。
何回か相手の頼みを聞いてGiveしていれば、いざ自分が頼む時が来た場合協力してもらえます。
社内調整が下手な人の典型は普段から関係性を作っておかず、急用な時だけ命令するように頼む人のことです。
これでは信頼関係を作れないので、気を付けましょう!
まとめ

新卒1か月退職に思うこと
会社員1年目スキルの記事を考えていたら、新卒1か月で退職するZ世代の本音という記事がバズってTwitterのトレンド入りしているのを目にしました。
私の考えは転職してもしなくても自由という見解です。
ただし、その転職をしたい根拠を考えることと転職先の情報確認はしっかりすべきだと思います。
新卒1か月で転職する理由を様々拝見しましたが、そもそも就職活動の時点での情報収集不足によるミスマッチが多いと感じました。
ミスマッチした結果は仕方ないにしても、転職する際にも同じプロセスでの企業選びを繰り返せば、ミスマッチの再発リスクが高いと考えます。
転職ガチャをしたいなら、ソーシャルゲームでやっているように欲しいキャラの排出率をチェックして、持っているリソースと相談しながらガチャを回しましょう。
まとめ
社内環境は新入社員の為に構築されていません。
環境を整えるのは自分自身を社内で認知させ、信頼を勝ち取る努力が必要です。
人脈形成には
- 新卒であることのメリット
- 先にGiveして信頼を得ること
を意識して活かしていけば自分の職場環境が整います。
これからの会社員人生楽しんでいきましょう。
それではまた!
関連性の高いリンク
コメント