母の日ですね。本記事では少し変わった母の日のプレゼントを紹介します。
こんなお悩み、質問いただきました。

- 母の日のプレゼントなにがいいの?
- 花とか買うのって照れくさい。
- 花以外で喜ばれるものってなに?
こういった人たちのための記事です。
結論から言います。
Chromecast with Google TVをプレゼントして、
Netflixで韓国ドラマ「愛の不時着」を見れるようにしてあげてはいかがでしょうか?
おすすめな理由を以下の3点で解説させていただきます。
- なぜ 母にNetflixがよいのか?
- なぜ 母にChromecast with Google TVなのか?
- 長期的なメリットについて

筆者
- 花を買うのが照れくさい
- 30代男性
- 60代の母へ実際にプレゼント
そんな筆者の実体験を元に紹介させていただきます。
なぜ 母にNetflixがよいのか?
なぜ母にNetflixがよいのか?解説させていただきます。
きっかけは母から聞いた言葉
60代~80代くらいの母を持つ人は、母からこんな言葉を聞いたことがありませんか?

韓国ドラマの「愛の不時着」って最近流行っているらしいけど、
レンタルショップに置いてないのよね。
そりゃあNetflixのオリジナルコンテンツなんだから、レンタルショップには置いてないでしょ!と我々世代(20代~30代)は突っ込みたくなりますよね。
しかし、TV、VHS、DVD全盛期世代の母親にはNetflixのような動画配信のサブスクリプションサービスは馴染みがないし、契約の仕方も分かりません。
そんな母親にNetflixをTVで見れるようにしてあげれば、喜ばれる!ということが今回の趣旨です。
なぜ Netflixなのか?
- 母親世代は「冬のソナタ」の時代から韓国ドラマが大好き
- Netflixの韓国ドラマは質が高い
母親世代の大半は「冬のソナタ」から韓流ドラマブームに乗っかているため、韓国ドラマが大好きです。特に大人の恋愛ストーリーは鉄板です。
また、Netflixの韓国ドラマはオリジナル作品が多く、「愛の不時着」、「梨泰院クラス」など口コミの評判で大きな話題を呼んだ作品があります。
母親世代の口コミはSNSよりずっと強い求心力ですからね。
質の高い作品が話題を呼んでいれば、「観たい」けど、レンタルショップに置いていなくて「観れない」という言葉が出てくるのは何ら不思議ではありませんね。
Netflixの自体の良い点は別記事で解説していますので、
もっと詳しく知りたい方は以下のリンクからどうぞ!
なぜ 母にChromecast with Google TVなのか?
なぜ母にChromecast with Google TVなのか?を解説しています。
Chromecast with Google TVに興味のある方は以下のリンクからどうぞ!
TVでNetflixが見れることがポイント
Netflixを観れるようにしてあげることをプレゼントと考えた場合、
Netflixをどのような形で母親に観てもらうか?が最重要ポイントです。
スマホ、PC、タブレット?このあたりは母親世代には馴染みが薄くハードルが高いです。
- TVでTVと同じようなリモコンで観れる
これが重要です。
そのために、Chromecast with Google TVをおすすめします。
普段見ている録画のドラマと同じように、Netflixを観られる環境を整えるために、
Chromecast with Google TVを購入して、セッティングしてあげるとよいと思います。
なぜ Chromecast with Google TVなのか?
ある程度、AV機器に精通してる方であればAmazon Fire Stick TVでもいいのでは?と思うかもしれません。
- では、なぜChromecast with Google TVなのか?
これはシンプルな理由ですね。
- リモコンにNetflixのボタンがついているからです。
Amazonの製品では、AmazonプライムがNetflixの競合相手となっているため、
リモコンに競合相手のサービスを誘導するようなボタンを付けませんよね。
母親世代には、TVリモコンのチャンネルと同じように、セッティングさえしておけば、一発で飛べるボタンが最適だと思います。
Chromecast with Google TVの基本情報
構成部品は以下の2点のみ
- Chromecast
- 音声リモコン
ChromecastはTVのHDMI端子の差し込み口に差して通信を行う役割
音声リモコンはTVのリモコンと同じように見たいコンテンツを切り替える役割
単純ですね。
価格は大体7,600円程度が定価となっているようです。
取り扱い説明書と、スマホと連携した解説を見ればセッティングは簡単です。
ただし、セッティングは母親に任せず、やってあげたほうが無難です。
長期的なメリットについて
プレゼントは相手を思う気持ちが全てなので、何をあげても喜んでもらえればOKだと思います。
ただ、私は今後も母親がより充実した生活が送れるように、少しでも長く使ってもらえるものがよいと思い、今回は「Netflixを観れるようにすること」をプレゼントしました。
わかりやすくてパッと見綺麗な「モノ」をあげるのが苦手な人は、長期的にメリットがある「コト」をプレゼントするのも、良いかもしれませんね。
少し変わったプレゼントの紹介いかがでしたでしょうか?
これからも、人と少し変わった性格だからこそできる発信をしていければと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ではまた!
コメント