本記事では転職活動を始めたい人や転職に興味がある人のために、転職を成功させた実体験をもとに成功するポイントを3つ紹介します。
- 転職活動を始めたい
- 転職を成功させたい
- 転職に興味がある
成功のポイント3選は以下の通り
- とにかく活動を始める
- 現職を辞めない
- 仕事以外の環境も含めてトータルで考える
上記の3つを選んだ理由を順を追って解説させていただきます。

筆者紹介
- 20代で転職成功
- ワークライフバランス重視
- 資格や特殊スキルなし
筆者の詳細プロフィールはこちら
Uターン転職に関する記事も書いています。
転職活動成功のポイント3選

とにかく活動を始める
小さく早く始める
転職活動っていざやってみようと思うと腰が重たくなかなか始められないですよね。でも、現状に不満があったり、環境を変えてみたかったりするなら、まずは行動してみた方が良いです。行動と言ってもスキルを得るために、プログラミングスクールに通って…のようなお金がかかったり、難しいことではありません。単純に転職エージェントに登録してみればいいと思います。
おすすめの転職エージェント
DODA(デューダ):筆者はここを使いました。
20代専門の転職サポート「ウズキャリ」
転職エージェントと面談
すぐに転職する気持ちがなくても、転職エージェントに相談だけしてみるのも良いと思います。会社内の人や友人には言いづらい仕事の悩みを真摯に聞いてくれると思います。そうした中で、自分に合った求人や自分自身の市場価値を認識することが大事です。転職を成功させるにはまず転職活動を始める。これに尽きます。さもないと失敗もないが、成功もありません。
現職を辞めない
優位性を保って活動
転職を成功させるにあたり、現職を辞めないことは非常に重要です。活動が進んでいくにつれて、転職エージェント側は早く転職を成立させて成果をあげたいという気持ちが出てきます。そうなると、本音ではあまり進めていない転職先でも否定をしなくなります。常に会社にもエージェントにも自分が優位に立って進めることでより良い条件を引き出せます。
現職と迷ったら年収交渉
無事内定をもらえたとしても、現職とどちらがいいか?悩む方が多いと思います。その場合は転職先に提示された年収をあげる交渉をして、自分が納得するネタを作りましょう。年収交渉をした結果内定取り消しになる可能性は大いにあります。転職エージェントも年収交渉は否定的な意見を言ってきます。しかし、本当に自分を欲してくれている会社であれば、多少の交渉には応じてくれると思います。私の場合もそうでしたので、実績がある手法です。また、転職エージェント側にも転職させる人の年収があがる分、企業側からもらう手数料も上がるため、Win-Winになることもあります。現職を辞めていなければ、年収交渉に失敗してもほぼノーリスクです。
仕事以外の環境も含めてトータルで考える
仕事と年収が全てではない
人生において仕事はほんの一部です。また、生活コストを稼ぐための手段とも言えます。仕事のやりがいや年収があがったから、転職が成功と言えるわけではありません。例えば、筆者の場合、東京から地方にUターン転職することで年収は多少下がりましたが、幸福度は格段に上がりました。これは、子育て環境を整備するというコンセプトを達成できたためです。
通勤や残業時間
年収があがってお金が増えても、時間がなくなってお金をうまく使えないのであれば成功とは言えません。時間という価値を守るためにも転職した際の通勤時間や残業時間などを自分のライフスタイルと合うように転職する意味をきっちり考えてみましょう。
まとめ

転職の成功は自分自身の価値感にある
以下の通り、転職のポイント3選を紹介しました。
- とにかく活動を始める
- 現職を辞めない
- 仕事以外の環境も含めてトータルで考える
転職の成功は自分自身の価値観がその会社や、仕事内容、報酬にマッチすることだと思います。決して高年収をもらうことや、社会的に意義のある仕事内容、大企業に勤めるといった他人と比較して自己顕示欲を満たすことが成功ではないと思います。
本記事を読んでいただいた皆様もそんな自分の価値にあった「成功」を収められること、心から祈っております。
関連の記事
コメント