本記事では、ゲーム実況がつまらないと思う人の思考を分析し、そういった方でも楽しく見ることが出来るゲームコンテンツの配信者を紹介したいと思います。
また、いわゆるゲーム実況関連のコンテンツを見てみたいけれど、何を見ていいかわからないという方のために優良コンテンツを具体的に例示したいと思います。
- ゲーム実況系に興味はあるけど見たことない人
- ちょっとみたけど良さがよくわからない人
- お勧めの配信者を教えて欲しい人
今回紹介するゲームコンテンツの配信者は以下の3人です。ゼルダの伝説、ポケモン、ドラクエなど超有名タイトルをやりこむことで評価を受けている配信者の方々です。
- shu3
- とも湯
- ろびん/ドラクエランキング

筆者紹介
- ゲーム実況好き
- 自分はあまりやらない派
筆者の詳細プロフィールはこちら
ゲーム実況がつまらないと思う人へ

ゲーム実況がつまらないと思う理由
ゲーム実況がつまらないと思う人の主な理由を分析して紹介していきます。
実況者自体に興味がない
ゲーム実況の楽しみ方の一つに実況者のパーソナリティに興味を持って楽しむ方法があります。例えば、芸能人の本田翼さんなどがゲーム実況配信をアップロードしたことがあり、かなりの再生回数を稼いでいます。芸能人以外でも、有名ゲーム実況配信者や有名YouTuberのトークを楽しみたくて、見ることも主流となっています。ゆえに、あなたがゲーム実況をつまらないと思う理由は実況者そのものに興味がないのではないでしょうか?
ゲーム自体に馴染みがない
ゲーム実況を見る理由の一つに自分がやっているゲームの攻略方法を知りたい、他の人のプレイを参考にしたいといった欲求があると思います。我々30代の世代では、ゲームを誰かと一緒にやるときは友人の家に集まってゲームを一緒にプレイしてきました。オンライン環境が普及しきった現在ではほとんどこういったケースはないかもしれませんが、ゲーム実況を見るということは友人の家で一緒にゲームをプレイしたり、プレイしている姿を見ることの近いと思います。こういったゲームの実体験がないとゲーム実況に関心を持ちづらいですよね。そう、あなたがつまらないと思う理由はそのゲーム自体に馴染みがなく、興味が沸いていないからです。
ゲームの実況を超えた楽しさを知らない
今回私が一番伝えたいのは「ゲーム実況は進化している」こと。有名な実況者が、自分の知っているゲームをプレイしている姿を見て楽しむといったこれまでのテンプレ的な楽しみ方だと、前述の通りゲームにも実況者にも興味のない方にはお勧めできません。しかし、最近のゲーム実況は文字通りのゲームの実況ではなく、ゲームコンテンツと言って良い凝った編集や企画を立ててゲームを使ったアニメーションのようにクオリティの高い作品を作りあげています。あなたはゲームの実況を超えたゲームコンテンツの楽しさを知っていますか?まだ味わったことがないのであれば、この後紹介しますので是非読んでいってください。
お勧めのゲームコンテンツ配信者

shu3
- チャンネル登録者数:20.8万人
- 配信スタイル:やりこみ系
- 配信ゲーム:ゼルダの伝説、聖剣伝説等
- 特徴:圧倒的なやりこみとゲームへの愛
代表作
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドの実況シリーズ#1~#60
圧倒的なやりこみ
shu3のゲームコンテンツシリーズの代表作は神ゲーと称されるゼルダの伝説ブレスオブザワイルドです。まず、ゲーム自体が素晴らしい出来となっていてゲーム画面を見ているだけで楽しいです。その上でshu3は主夫縛りという縛りを設定してプレイしていきます。ざっくり言えば強い武器に頼らず、日用品にあるような装備(ハンマーやクワなど)を使って攻略していくストーリーとなっています。このゲームを配信するにあたり過去のゼルダシリーズをすべてクリアして、その動画を収録したうえでスタートするという常人離れしたやりこみ量が魅力です。のちに収録された動画は編集された状態でゲームを解説するコンテンツとして組み込まれていきます。
アニメーション自作
また、このゲームコンテンツが素晴らしいのはアニメーションを自作してゲームの流れに合わせて編集で差し込んでいる点です。オープニングムービーや場面転換のムービーを自費でアニメーターに製作してもらい、アニメーションを差し込むことで市販ゲームのストーリーがまるで追加のオリジナルコンテンツを見ているかのようなクオリティで配信されています。ゲームに興味のない方も一見の価値ありです。
とも湯
- チャンネル登録者数:14.5万人
- 配信スタイル:解説系
- 配信ゲーム:ポケモン
- 特徴:ニッチなポケモンへの愛
代表作
ポケモン:よくわかる解説シリーズ、不遇でGo
解説からの実証
とも湯さんのゲームコンテンツは基本的にほとんどバトルで使われなかったポケモンを紹介して、実際に使っていく解説と検証の動画となっています。解説動画で知らなかったポケモンの特徴と使われなかった環境要因を学び、その上で実際に使った感想をコミカルな編集で楽しむことが出来ます。ポケモンバトルの仕組みを知らなくても、解説パートで興味を持たせてくれるため、「やってみた動画」のような楽しみ方が出来ます。
ろびん/ドラクエランキング
- チャンネル登録者数:9.35万人
- 配信スタイル:ランキング動画
- 配信ゲーム:ドラクエ
- 特徴:興味を引くランキング
代表作
ドラゴンクエストのランキング動画
ランキングと実況の両面戦略
ロビンさんはYouTube投稿開始から1年経っていないながら、着実に登録者数を伸ばしている新進気鋭のゲームコンテンツ配信者です。人気の理由はライトな視聴者をターゲットにした10分程度のランキング動画と、コアファンがついている長尺の実況プレイ生配信です。ランキング動画はYouTuber特有の余計な前置きなく始まり、気軽に見ることが出来るので雑誌のような楽しみ方が出来ます。ランキング動画から滲み出るドラクエ愛を形にしたのが実況プレイ生配信だと思います。生配信で同じくドラクエを好む視聴者からのアドバイスをもらいつつ進めていく姿が、共感を呼んでいます。
まとめ

ゲーム好きだけの為のものではない
今回紹介した通りゲーム好きだけではなく幅広いジャンルの人が楽しめるコンテンツに進化してきているため、ゲームコンテンツはYouTubeで人気のジャンルとなっています。自分でゲームをすることが苦手な人でも、アニメを見るような感覚でゲームコンテンツを見てみてはいかがでしょうか?ゲームを買わなくても無料でゲームをやり切った感覚になれます。
最後までお読みいただきありがとうございます。
それではまた!
関連のコンテンツ
コメント